スタッフブログ

【Wakeのテーマ】

Wakeとは、目覚める、再作動、気づく、自覚すると言う意味がります。
また、言葉遊び的に、上に行く「上行く」がワンランクアップという意味として、成長や向上、成績アップ、健康や姿勢の観点から見ても今より良くなると考える事ができるんですね!
ウェイクという言葉も聴き慣れない言葉ではなく、親しみやすい言葉でなんじゃないでしょうか!?
「ウェイクで上いく」が合言葉になるような想いを込めて、皆様にご活用頂ければと思います(^^♪

テーマ1
B-Design(ビー・デザイン):脳パフォーマンス向上

BはBody(ボディー)、Balance(バランス)、Brain(脳)からなります。
デザインの語源は、“計画を記号に表す”という意味のラテン語designare(デジナーレ)。
デザインとは、「ある問題を解決するために思考・概念の組み立てを行い、それを様々な媒体に応じて表現すること」と解されるんですね。
知ってましたか??
つまり、「目標(目的)」を達成させるための「計画」をすること。また、「計画」した事に基づいて、具体的な「カタチ」を作ること。
B-Designは健康創りの為に、身体の調和を取り、脳力を高め、生活の質を向上させる事をテーマとして取り組みを行う事を意味しています。

テーマ2
Re-Life(リ・ライフ):健康増進・予防

Re(リ)は、再び、元に、さらに、~し直すなどの意味と ~について、~に関しての意味があります。
Life(ライフ)は、「生活」、「人生」。また「生気・活力」の意味もあり、毎日の暮らし。
Re-Life(リライフ)は、(Re)生活環境を改善し、(Life)楽しく・幸せな良い人生を過ごす身体創りを行える健康施設。再びまたはさらに健康になる。イキイキとした暮らしについて考える。このような意味合いを持たせています(^^)/

このように大きく2つのテーマをもって、Wakeは運営しております(^^♪

是非ともご来店くださいね!

Wakeは完全個室型サロンなので、感染症予防対策もバッチリです!

関連記事

睡眠時間はどれくらいがいいの??

睡眠時間は人それぞれ、日中の眠気で困らなければ十分 ・睡眠時間は長い人、短い人、季節でも変化、8時間にこだわらない ・歳を取ると必要な睡眠時間は短くなる 「何時間眠れたら健康か?」 この答えはとても難 …

整体で学習意欲を高める!

ウェイク施術は頭の筋肉や関節縫合部へアプローチし、神経伝達や血流の流れを整えます。 それによって自律神経を正常化する施術がウェイク施術なんですね(^^)/ 施術を受ける事で、学生様なら学習効率が高まり …

あなたも不眠障害かも!?

厚生労働省が発表している、睡眠に関する指針。 睡眠の質を高めるために、私たちにできる事を行います! 健康づくりのための睡眠指針 2014 ~睡眠 12 箇条~ 1.良い睡眠で、からだもこころも健康に。 …

成績の良い子はよく眠る!

『基礎講座 睡眠改善学』によると、小学生の睡眠と学力の関係を調べると、成績が上位の子ほど早い時刻に寝ている事がわかります。 主要4科目(国語、算数、理科、社会)で平均95点以上を取った子が寝る時間は9 …

理解力がないと思われる方へ

理解力とは、理解する能力と記されています。 能力だったらなかなか高められないなぁ・・・なんて思いませんか? でも、理解力がない人はある程度の特徴があるともいわれています。 どんな特徴があるのかを少し上 …

最近の記事

ご相談・無料カウンセリング予約