スタッフブログ

学習定着率ってご存じですか??

学習効率はどんな事が効果的なのでしょうか?
これを測る指標としてラーニングピラミッドというものがあります。ご存じですか?
学習定着率を高めるうえで、効果的な方法がどのような事であるのかを表した図ですね。

この図を見る限りの学習定着率としては、講義を聴くだけだとたったの5%しか定着しないのですね・・・。
よくある事ですが、講義やセミナーなどを聴いた時に「いい話だったなぁ。」で終わってしまう事ありませんか?これは勉強した気になる「あるある」ですね。
勉強した事を実演・実験する事でも30%ほどしか定着しないのです。
勉強した事を複数名でグループ討議(ディスカッション)をする事でやっと50%の定着率。
しかし、50%定着すればかなり良い方ですね。

本当に有効的な事は体験学習だと言われます。
スキルアップという言葉はよく耳にしますが、スキルとは「訓練によって培われた能力のこと。」と言われます。
要するに、スキルアップには経験や体験を積み重ねて、その繰り返しから得られた事が自分の力になるというわけです。
そうすると、人に教える事もできて、本当のアウトプットになるのですね。
このラーニングピラミッドをよく覚えておきながら、学習していけば何をすれば良いのかも理解が出来そうですね(^^)/

関連記事

記憶力を高めるには!?

今回は記憶についてのお話。 記憶には、「記銘」(覚える)、「保持」(保存する)、「想起」(思い出す)という3段階があります。 脳は毎日膨大な量の情報が入ってきます。 そのうち脳が重要だと判断した情報の …

整体で学習意欲を高める!

ウェイク施術は頭の筋肉や関節縫合部へアプローチし、神経伝達や血流の流れを整えます。 それによって自律神経を正常化する施術がウェイク施術なんですね(^^)/ 施術を受ける事で、学生様なら学習効率が高まり …

よく眠る為に、朝はカーテンを10cmあけましょう!

早目に眠る為には、朝に起きる時間が大切なのです。 では、朝に気持よく起きる為には何が出来るでしょうか? ちょっとした事ですが、カーテンを少し開けて寝るという事です。 人間は朝の光が目に入ると光の刺激が …

眠りのリズムが記憶力を高める!

人の体は、朝に目覚めてから約15時間後前後で眠くなるというメカニズムを持っています。 どうしてかというと、朝起きて日の光を浴びてから約15時間前後で体内時計の作用で眠りのホルモン「メラトニン」が増えて …

睡眠時間はどれくらいがいいの??

睡眠時間は人それぞれ、日中の眠気で困らなければ十分 ・睡眠時間は長い人、短い人、季節でも変化、8時間にこだわらない ・歳を取ると必要な睡眠時間は短くなる 「何時間眠れたら健康か?」 この答えはとても難 …

最近の記事

ご相談・無料カウンセリング予約