スタッフブログ

学習定着率ってご存じですか??

学習効率はどんな事が効果的なのでしょうか?
これを測る指標としてラーニングピラミッドというものがあります。ご存じですか?
学習定着率を高めるうえで、効果的な方法がどのような事であるのかを表した図ですね。

この図を見る限りの学習定着率としては、講義を聴くだけだとたったの5%しか定着しないのですね・・・。
よくある事ですが、講義やセミナーなどを聴いた時に「いい話だったなぁ。」で終わってしまう事ありませんか?これは勉強した気になる「あるある」ですね。
勉強した事を実演・実験する事でも30%ほどしか定着しないのです。
勉強した事を複数名でグループ討議(ディスカッション)をする事でやっと50%の定着率。
しかし、50%定着すればかなり良い方ですね。

本当に有効的な事は体験学習だと言われます。
スキルアップという言葉はよく耳にしますが、スキルとは「訓練によって培われた能力のこと。」と言われます。
要するに、スキルアップには経験や体験を積み重ねて、その繰り返しから得られた事が自分の力になるというわけです。
そうすると、人に教える事もできて、本当のアウトプットになるのですね。
このラーニングピラミッドをよく覚えておきながら、学習していけば何をすれば良いのかも理解が出来そうですね(^^)/

関連記事

整体で学習意欲を高める!

ウェイク施術は頭の筋肉や関節縫合部へアプローチし、神経伝達や血流の流れを整えます。 それによって自律神経を正常化する施術がウェイク施術なんですね(^^)/ 施術を受ける事で、学生様なら学習効率が高まり …

子供の考える力を高めませんか?

経済協力開発機構(OECD)は、加盟国などの15歳を対象に3年に1度実施する国際的な学習到達度調査(PISA)の2018年の結果を公表しています。 教育関係のランキングでよく耳にするのは、OECDとい …

あなたも不眠障害かも!?

厚生労働省が発表している、睡眠に関する指針。 睡眠の質を高めるために、私たちにできる事を行います! 健康づくりのための睡眠指針 2014 ~睡眠 12 箇条~ 1.良い睡眠で、からだもこころも健康に。 …

眠りのリズムが記憶力を高める!

人の体は、朝に目覚めてから約15時間後前後で眠くなるというメカニズムを持っています。 どうしてかというと、朝起きて日の光を浴びてから約15時間前後で体内時計の作用で眠りのホルモン「メラトニン」が増えて …

理解力がないと思われる方へ

理解力とは、理解する能力と記されています。 能力だったらなかなか高められないなぁ・・・なんて思いませんか? でも、理解力がない人はある程度の特徴があるともいわれています。 どんな特徴があるのかを少し上 …

最近の記事

ご相談・無料カウンセリング予約